
美容家で人生開運仕掛人でもある私、齋藤みつ子が皆様に元気と勇気をおすそ分け!
遅いなんて事はありません!
さあ、今日からがスタートです💖
こんにちは!
今日はめちゃくちゃ熱くなってきましたが、
こんな時、皆さんはついつい冷たい飲み物やアイスクリームに手が伸びてしまいせんか?
ちょ~っと 待ったぁ~🖐
実はそれが落とし穴!
冷えは夏の大敵なんです!
暑い夏!油断は禁物!お腹を冷やさない5つの秘訣
特に注意したいのが、お腹を冷やすこと。
お腹は内臓が集まる場所なので、冷えると体調不良の原因になるんです。
夏バテや下痢、便秘…最悪の場合は婦人科系疾患にも繋がるなんて、恐ろしいですよね!
そこで今回は、暑い夏でもお腹を冷やさない5つの秘訣をご紹介します。
冷たいものは控えめに
キンキンに冷えた飲み物やアイスクリームは、一時的に涼しく感じますが、内臓を冷やしてしまいます。
どうしても飲みたいときは、常温に戻してから、ゆっくり味わうようにしましょう。
▲暑い日じゃなくても美味しいですよね
冷房の風に直接当たらない
冷房の効いた部屋で長時間過ごす場合は、羽織るものを用意しておきましょう。
特に首元や腰は冷えやすいので、しっかりガードするのがポイントです。
寝る時はお腹周りを温める
夏でも夜は冷え込むことがあります。寝る時は腹巻や湯たんぽを使って、お腹周りを温めましょう。
特に女性は、生理中の冷えは厳禁です。
ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる
シャワーで済ませるのではなく、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かることで、全身を温めることができます。
アロマオイルなどを加えると、リラックス効果もアップします。
白湯(さゆ)を飲む
白湯は体を内側から温めてくれる万能ドリンクです。朝起きた時や寝る前に飲むのがおすすめです。
暑い日でも、ちょっとした工夫で快適に過ごせます。
では、
身体を冷やしすぎてしまうとどんな怖い事があるのでしょうか?
身体を冷やしすぎると、様々な怖いことが起こります。
以下に、代表的なものをいくつかご紹介します
免疫力低下:
体温が下がると、免疫細胞の働きが鈍くなり、風邪や感染症にかかりやすくなります。
代謝低下:
体温が下がると、代謝が低下し、太りやすくなります。また、便秘や下痢などの消化器症状を起こしやすくなります。
▲ビールの飲み過ぎはお腹周りに脂肪を付ける原因にも…
ホルモンバランスの乱れ:
体温が下がると、ホルモンバランスが乱れ、生理痛や生理不順、更年期障害などの症状が現れることがあります。
自律神経の乱れ:
体温が下がると、自律神経が乱れ、頭痛、めまい、肩こり、不眠などの症状が現れることがあります。
いかがでしたか?
身体を冷やしすぎると、様々な怖いことが起こることになりかねません。
冷えは、美肌の大敵でもあります。😠
血行が悪くなると、肌荒れやニキビ、くすみなどの原因になります。
暑い日でも、冷房の効いた部屋に長時間いる場合は、羽織るものを持参するなど、対策を忘れずに。
これらを参考に、お腹を冷やさないように意識して、健康的な夏を過ごしましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Rengesouは施術は勿論、脱毛スクールや個人サロン向けコンサルティング業務を行っております
プライベートルーム Rengesouでの施術は完全御予約制で承っております
皆様とのご縁が繋がりますことを楽しみにしております
美と癒しの部屋 Rengesouへのご予約/お問い合わせはコチラ! rengesou2014@gmail.com
#Rengesou #紫雲英 #齋藤みつ子 #脱毛 #ララピール #テラヘルツ波リンパトリートメント #脱毛 #Pur・Blanc #ピュール・ブラン #広尾脱毛 #広尾ララピール #広尾リンパボディ #広尾フェイシャル #うなじ脱毛 #ヒゲ脱毛 #開運仕掛人 #美容家 #美容セミナー #脱毛スクール #開業セミナー #脱毛導入研修 #冷えは女性の敵 #冷え性 #体を温める #白湯 #肌荒れ #ニキビ #美肌の大敵
コメントをお書きください