· 

「土用の丑の日」 どうしてウナギを食べるの?

美容家で人生開運仕掛人でもある私、齋藤みつ子が皆様に元気と勇気をおすそ分け!

 

遅いなんて事はありません!

さあ、今日からがスタートです💖

 

 

 

 

 

 〜うなぎの陰に“あの偉人”がいた!?〜

 

 

こんにちは!

 

夏になると、スーパーやうなぎ屋さんから漂ってくる香ばしい香り…


はい、そうです。

「土用の丑の日」の主役、うなぎ

 

 

でもふと疑問に思いませんか?


「なんでこの日に、わざわざうなぎを食べるの?」と。

 

ただのグルメイベントじゃないんです。


実は、あの歴史上の偉人のアイディアだった⁉

 

 

 

 

 

 土用ってなに?丑の日ってなに? 

 

まずはここから整理しましょう。

 

「土用(どよう)」とは、簡単にいうと季節の変わり目の“調整期間”

 

もともとは五行説(木・火・土・金・水)から来ていて、春夏秋冬それぞれに“土”に当たる時期があるんです。

 

で、夏の土用は特に身体がバテやすい時期

 

エアコンで冷える、暑さで食欲が落ちる、寝苦しくて寝不足…夏の三重苦!

 

そして「丑の日」とは、十二支(ね・うし・とら…)で日を数える中の“うし”の日。

 

つまり、「夏の土用期間の中にやってくる“丑の日”」が、土用の丑の日なんです。

 

 

 

 

 

 どうして、うなぎ? 

 

ここで登場するのが、うなぎ

 

うなぎは、昔から「栄養満点の滋養強壮食材」とされてきました。

 

ビタミンA、B群、D、E、カルシウム、鉄分… 現代のサプリメントに匹敵するレベルの栄養の宝庫!

 

でも、当時の日本人にとっては「夏にうなぎ=重たそうで食べたくない…」というイメージもあったとか。

 

 

 

 

 

 実は、平賀源内のマーケティング戦略!? 

 

 ここで現れたのが、江戸時代の万能オタクこと平賀源内

 

「夏場にうなぎが売れない」と困っていたうなぎ屋さんの相談を受け、彼はなんと、「本日、土用の丑の日!うなぎを食べて精をつけよう!」という張り紙を店頭に貼ることを提案。

 

すると、どうでしょう!


人々は「丑の日には“う”のつく食べ物がいいらしいよ」という話に乗っかって、“うなぎ”を食べ始めたのです!

 

そう、これは当時の広告戦略だった!

 

現代で言えば、「バレンタインにはチョコを」「節分には恵方巻を」レベルのプロモーションだったわけですね。

 

 

 

 

 

 

 土用の丑の日、うなぎ以外でもいいの? 

 

実は「う」のつく食べ物なら何でもOKという説も。

  • 梅干し

  • うどん

  • うり(瓜)

  • 馬(うま)←!?

 

なので、「うなぎちょっと苦手…」という方は、梅干し入り冷やしうどんで乗り切るのもアリ👍です。

 

 

 

 

 

 

 とはいえ、うなぎの力はやっぱりすごい! 

 

体力・気力が落ちやすい夏。


美味しくて、元気もチャージできるうなぎは、やっぱり頼れる夏の相棒。

 

もしあなたが「夏バテ気味…」「スタミナつけたい…」というなら、“う”なぎ、食べてみるのもいいかもしれません。

 

もしかしたら、その一口があなたの運気まで上げてくれるかも⁉

 

 

 

うなぎに込められた、先人の知恵

 

「土用の丑の日にうなぎを食べる」という日本の風習は、一見ただの習慣に見えて、実は季節の変わり目を健やかに乗り切るための知恵

 

そしてその背景には、マーケティングの天才・平賀源内のアイデアが光っていたという、ちょっと粋なエピソードが隠されていたんですね。

 

今年の夏は、ありがたく一口。

 

うなぎに込められた知恵とエネルギー、あなたも取り入れてみませんか?😄

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Rengesouは施術は勿論、脱毛スクールや個人サロン向けコンサルティング業務を行っております

プライベートルーム Rengesouでの施術は完全御予約制で承っております
皆様とのご縁が繋がりますことを楽しみにしております

 

 

美と癒しの部屋 Rengesouへのご予約/お問い合わせはコチラ!  rengesou2014@gmail.com

 

 

 

#Rengesou #紫雲英 #齋藤みつ子 #脱毛 #ララピール #テラヘルツ波リンパトリートメント #脱毛 #Pur・Blanc #ピュール・ブラン #広尾脱毛 #広尾ララピール #広尾リンパボディ #広尾フェイシャル #うなじ脱毛 #ヒゲ脱毛 #開運仕掛人 #美容家 #美容セミナー #脱毛スクール #開業セミナー #脱毛導入研修 #平賀源内 #土用の丑の日 #うなぎ #鰻の蒲焼き #先人の知恵 #夏バテ予防対策 #体力作り